-thumb-385x55-149.gif)
Windows7でPalmDesktopが動くので、いままで苦労しながら移行してきたOutlookの使用を終了して、再びPalmDesktopベースでのAgendus使用に切り替えました。
しつこいですが、Outlookでのスケジュール管理は繰り返しのイベントに対する処理が特殊で、AgendusやGoogleカレンダーとの同期に時として問題が発生しやすかったのですが、ベースをPalmDesktopにもどしたことで、一挙に解決いたしました。
Agendus for WindowsもPalmDesktopエディションに戻して、快適に使用しております。
他のデバイスとの連携はいろいろ検討した結果、「CompanionLink for GoogleCalender Japanese3.0」を使用してGoogleアカウントと同期しています。
スケジュールとTodoはGoogleカレンダーと同期。
連絡帳はGoogleContact(Gmailの連絡先)と同期。
メモもGoogleContactを介してきちんと同期出来るのですが、あえて使用せず、こちらはEVER NOTEに移行しました。
現在はCompanionLinkの同期ボタンひとつで、
母艦PCをベースに、
Googleアカウント⇔ DesktopPC(母艦)⇔ ノートPC(VAIO X)⇔ 職場のPC⇔ クリエ(TH-55)⇔ iPhone3G
と常時シンクさせて活用しています。
iPhoneはGoogleアカウントと特別なことをしなくてもプッシュ同期出来るので、非常に便利です。Android端末でも同様でしょうから、今後発売されるXPERIAでも同じ事が期待できそうです。
ちなみにEVER NOTEにもiPhone版とAndroid版とがあるので、こちらも不自由はなさそうです。
今までOutlookで、数種類の同期アプリを使いわけながら、何工程もかけて同期をさせていたのが嘘のように楽ちんです。
★関連エントリ
コメントする